おなまえ 合い言葉 豆子の名字をひらがな3文字で入力して下さい。 Eメ〜ル ←入力せんとってね!(スパム対策っす) タイトル コメント URL ←入力せんとってね!(スパム対策っす) アイコン ぎゃはは かべ1 ポンポコ かっぱ1 かっぱ2 ばさこ カエル 狂豚むぎ1 かめ1 ねこ1 そばばあ けんめり まっちゃ クマさん1 イヴ イラン人1 万年豆子1 万年豆子2 ピロロン1 マーガリン なみ K子 京泣女 ホーガン パースケ イラン人2 イラン人3 DECA2 DECA1 まん 狂豚むぎ2 さわぼん やん ペン キツネ ぞうさん おやじぃ1 モ〜モ〜 らびっと かめ2 ベム ベラ ベロ 花輪 はにわ 巨豚 バカボン かべ2 ウタ マルチ1 マルチ2 かきんば1 消防士1 タマ専用 ブ〜キィ専用 SPA豆 がば1 がば2 ホーママ ホジュニ かきんば2 クマさん2 クマさん3 おやじぃ2 Do豆子 Doイラン DoDECA DodaAngels Ryujin ぬりえ ペコぎゅ ペコルン ピロロン2 ロッテン クマさん4 釣り人 おずか かっぱ3 poppo ヘラクレ かたやき Keiko シャオラン みわちゃん専用 ラスカル専用 どきんちゃん専用 イッシャラくん専用 わさび専用 みゆき0専用 hoja専用 ふじや専用 markey専用 まりりん専用 パ〜トナ〜専用 爆走親父専用 ま@31期専用 歩き遍路専用 あゆみ専用 kelly専用 いちびり豚専用 バニラ専用 バニ〜 管理者用 (あなたのアイコンを選択して下さい) [アイコン参照] 添付File 暗証キ〜 (半角英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
5日にまめちゃんに教えてもらった花の寺巡りコ〜ス行ってきました♪最初は石光寺。ここではもう牡丹はほとんど終わってて芍薬がまっさかり♪牡丹と芍薬は見分けが難しいけど一日いっぱい見たらだいたい分かるようになったんやけど・・・これは限りなく牡丹に似てるけど・・・芍薬なんかな・・・
これは芍薬だぞ!葉っぱで解るよ♪
白い芍薬♪
次は当麻寺。ここも牡丹はほとんどおわりやったけどまだあった♪雨が降ってきて、お昼食べてから船宿寺行って、高鴨神社行って、金剛寺で帰ってきました船宿寺から後は、牡丹も綺麗に咲いてたよこれは船宿寺の牡丹♪
この藤、房がなが〜〜〜くて、いっぱいできれいやったどこやったっけ・・・当麻寺や
白い牡丹♪金剛寺だよん
これは雪餅草やってまんなかから飛び出してるのんが、お餅みたいやからやてうらしま草の仲間やってこれ、高鴨神社やったかな・・・
まめちゃんに教えてもらったんやけど金剛寺にあったカラタネオガタマ別名バナナの木でほんまにバナナの匂いがすっごいするねん♪♪大ウケ!!!ウチにあるオガタマバブルスの仲間やね♪
金剛寺にあった突抜忍冬葉っぱから突き抜けてるみたいにして花が出てきてるね〜〜
長女の亜衣ですガチャピンとか、ネバーエンディングストーリーのファルコンに似てるてよく言われててんけど・・・人間に似てるて言われたことないみたいで・・・でも最近痩せて・・・ガチャピンではなくなってきたよね(笑)
そうそ、あやめも綺麗やったよ〜〜〜♪ほなまめちゃんどぞ♪♪
ねむいよぉ〜♪しやからちょびっとだけ。船宿寺のある村のつつじぃ〜♪
しゃくなげ〜〜!立てば芍薬、座ればぼたん・・ってあるから、大げさに言えば、3〜5頭身がぼたんで、8〜10頭身が芍薬やって思ってるねん。ま、葉も少し違うけどね〜♪ぼたんは芍薬に比べると、ぼたっとしてるね(^_-)-☆
大好きなお花のしゃが〜♪品があるよね〜!
大手毬とオレンジのは忘れた〜〜〜♪
高鴨神社の日本さくらそう(種類は忘れた〜)まだまだいっぱいあるけど、もう寝る〜〜〜!また明日ね〜!
尾道のうっとこの別荘にも藤棚っちゅうか藤柵あるねんで〜〜〜 字がちっちゃいし見にくいけど ↑「さく」ね(笑)左に見えてるんがキッチンの出窓で中央右上にある格子のトコがちょっとした民宿にまけへん大浴場♪
で、表の軒下には毎年ツバメが巣作りに来はるねん。この2枚の写真はお袋がGWに行って撮ってきはってん。
そそ、高鴨神社の日本サクラソウ、いっぱい展示してあってよかったよ〜〜〜♪ゆっくり見られへんだけど、これだけ写真写したよ日本サクラソウ、ほんまかわいいよ〜〜〜♪
ほんで、2つ買いました♪シンプルやけど、かわいかったからピンクのはびみょ〜に色のつき方がかわいいんねん♪買うとき、日本サクラソウ初めてですか?って聞かれたから、初めてですってゆうたら、世話してるおっちゃん呼んできてくれて、めっちゃていねいに世話の仕方教えてくれた〜〜♪ちゃんと育てれるかなかな・・・
長くなったので別スレで。まずはぁ〜・・・鯛つり草(けまんそ〜とも言います)
藤で〜〜〜す。種類は野田藤だよ。
これ書いてあったけど、忘れた〜・・・どきんちゃん、覚えてないかな。金剛寺にあったの。
デイジー だと思う。なんか日本の花ではありえへん配色。
桃色たんぽぽ。これ可愛いくって好みやわ〜
しばざくら だよぉ〜〜ん♪小さくって可愛いの〜!今頃たぶん三田の芝桜園が見ごろ〜行きたいね〜!
バラだよ〜バラもバラの数だけ種類があるからわかんな〜い!
ちっちゃいバラ♪
たんぽぽとぉ〜・・・
たんぽぽ(^。^)
こでまり。小手毬 って 書くの。大手毬 が 前の記事とツンドラにもあるから比べてみてね♪
しんりょくぅ〜♪今月は新緑が見事で〜す。たっくさん緑を見て、木から元気を貰いたいよね〜!春のお花とみどり、皆も見せて〜〜〜〜♪いっちゃん良い季節だよぉ〜♪
どきんちゃんが、今、まめお勧めの花の寺めぐりツア〜に行ってはります。帰ってきたら、写真いっぱい貼りつけ合いしよね〜♪って(^◇^)で、その前にお花以外の写真をば・・・こじそうさんです。最近よくあちこちで見かけますね〜♪
ガマンつよぉ〜い人♪人や天邪鬼が何かを支えているのもよく見かけますね〜
奈良の室生の大野寺の磨崖仏さん。前にも紹介したよね〜!石仏(磨崖仏)マニアでもありま〜す。
アップで〜す。微笑んではるやろ〜♪
室生寺の小さい磨崖仏さま。おしゃれやわ〜〜〜♪
御所の船宿寺のつつじ(さつき?)のおうちににょろちゃんがいてました。
このにょろちゃん、すっごいのっぽ(?)さんやってん。左の下の方に顔だしてはるやろ。でも胴体はさつきの上で、まだまだしっぽ見えてこなかってん。どのくらいののっぽさんやってんやろ〜ちょっと胴体すりすりセクハラしたら、どっか行ってしまいはってん・・・
最後にうちの あねごん を披露♪がぉ〜〜〜〜!!
すずらんいっぱい咲いた〜〜〜♪♪♪
ランも、いっつもつぼみつかへんだ鉢にもつぼみついたよ♪
大手毬です♪去年は咲かへんでん
こっちは小手毬♪こないだ買いました〜〜増えるかな♪
去年買ったオダマキ、今年も咲いたよん♪
こないだ城ヶ崎って紫陽花買いました♪
カロライナジャスミンやったっけ・今年は失敗〜〜ちょっとしか咲かへんだ〜〜〜(泣)
クモマグサ(雲間草)ってゆうんやて。ユキノシタ科こないだ買いました♪葉っぱが下のほうに、コケみたいな感じであって、そこからにゅ〜〜〜っとちっさい花が出てきてるねんユキノシタはまだ花出てこないな・・・
さいた〜〜さいた〜〜チュ〜リップのは〜な〜が〜〜〜♪この色もかわいいけど来年はあ〜か、し〜ろ、き〜い〜ろとかあるのん買お(笑)
オガタマバブルス、今年も鈴なりに咲いたよ〜〜♪
ハナミズキ、咲いたよ〜〜〜ん♪去年はつぼみつかへんでん
姫ウツギ、今年はちょっとしか咲けへんでん去年あんなに咲いたのにい〜〜〜たぶん、花終わってから切りすぎたと思うねん今年はあんま切らんとこ・・・
おなじみニラの花アホほど勝手に咲くけど、かわいいよね〜〜〜♪
すみれいっぱい咲きはじめてんけど、もいっこ道に咲いてるやつの種まいたのんいっぱい芽が出てきてるけど、間引かなあかんかな・・・それ、6、7月くらいに咲くと思う〜〜〜楽しみや♪
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]